803 久しぶりの砂辺。いつもの違う場所からエントリー。 ナガレハナサンゴやミズタマサンゴが多く、カクレエビなどを観察するのが面白い。砂地にはナマコも多く、これをひっくり返すのも面白い。 ニセアカホシカクレエビ、ウミウシカクレエビ、バブルコーラ…

801 ムラサキウミコチョウ、クビナシアケウス、ニシキウミウシ、イガグリウミウシ、メレンゲウミウシ など 802 タツウミヤッコ、オトヒメウミウシ、ピグミー、ムラサキウミコチョウ、クモウツボ など

799残波岬 曇っていてちょっと風が強いけど海は静か。 いつものとこのムギワラエビが3匹になってた、ピグミーの数も多い気がする。海の中も春で賑わってる。 イガグリウミウシ、ムギワラエビ、ピグミー、チギレフシエラガイ、エビジャコの一種、クロスジリ…

797残波岬 イイ天気! ガレ場では、クビナガアケウスが早く撮ってくれとばかりにドーンと構えていた。 サンゴ?のポリプの上で透明な謎のエビを発見、じっと見てると、ズブズブとポリプの中に埋まっていってしまう。図鑑で調べたけど名前は不明、形はエビジ…

795残波岬 曇りだけど、昨日と違って海はベタ凪(昨日はチューブな波が立ってた)。 ガレ場でフリソデエビを発見。そばにはエサと思われるヒトデの切れ端もあった。食事の時は大きな鋏でヒトデをジョキジョキ切るらしい、一回食事シーンを観察してみたい。同…

793残波岬 今日もイイ天気、残波岬へ行ってみる。 透明度はあんまり良くないけど、海底から見上げるとキンチャクダイやミノカサゴが優雅に泳いでいて気持ちよさそうだった。ドロップの壁では、カイメンにしか見えないレモンウミウシなど、数種類のウミウシを…

791真栄田岬 海中は浮遊物が多くかなり濁っている。そのため、イワシ、グルクンなどの大きな群れが食事中、特に迫力あるのは口を大きく変形させて餌をとるグルクマーの群れ。 コンペイトウウミウシ、ミゾレウミウシ、イワシ、グルクン、グルクマー、キビナゴ…

788残波岬 快晴、南風で海もベタベタ。こんな日に海に行かない訳にいかない。もちろんポイントは残波岬。 海に入った瞬間から鯨の歌が聞こえた。波も風も穏やかなせいか、声は大きく、変化に富んでいた。遠くから聞こえてくる声だと頭でわかっていてもつい上…

786砂辺 波が少しあり、エントリーが満潮に重なったため、ちょっと入りずらかった。すこし沖まで出れば静かだけど。 海中はソフトコーラルで賑やか。今日は案内だったため時間は短め、写真もなし。

786真栄田岬 ちょっとうねりがあるけど、暖かくダイビング日和。 ハゼを見に行く深場の定番コース。戻りは、エビなどを探しながらドロップをゆっくり上がって行く。先週見つけたツマジロオコゼは今週も同じ場所にいた。 見た魚:ヒレナガネジリンボウ、ヤシ…

784真栄田岬 予報は曇りだったけど、なかなかいい天気。日差しも強くダイビング日和。 深場でヤシャハゼを観察。名前は怖いけど、愛嬌ある模様だと思う。 浅場は少し濁っていて、ツバメウオ、グルクマ、アマミスズメダイの群れが食事中だった。 見た魚:ヤシ…

782真栄田岬 久しぶりのいい天気、一月ぶりのダイビング。 うねりがちょっとあるけど、透明度はナカナカ。 広く周りを見渡すと、ツバメウオ、グルクンなどが沢山群れており、きれいだった。 見た魚:ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ツバメウオ、グルクン…