gnou2005-03-09

788残波岬

快晴、南風で海もベタベタ。こんな日に海に行かない訳にいかない。もちろんポイントは残波岬
海に入った瞬間から鯨の歌が聞こえた。波も風も穏やかなせいか、声は大きく、変化に富んでいた。遠くから聞こえてくる声だと頭でわかっていてもつい上を見渡してしまう。
海底では、キンチャクガニ、クビナガアケウスなど、ベントス系を満喫。
見た魚:ヨウジウオ、ニセゴイシウツボの子供、オニカサゴの子供、クビナシアケウス、キンチャクガニ など


789残波岬

ピーさんに今年初めてのご挨拶。同居のムギワラエビも健在だった。
ドロップの壁には小さな魚の大きな群れが観察できた。一見するとスカシテンジクダイのようだったけど、きっとなにかの幼魚だと思う。
見た魚:グルクンの群れ、ピグミーシーホース、ムギワラエビの一種、コシオリエビの一種 など

gnou2005-02-05

786真栄田岬

ちょっとうねりがあるけど、暖かくダイビング日和。
ハゼを見に行く深場の定番コース。戻りは、エビなどを探しながらドロップをゆっくり上がって行く。先週見つけたツマジロオコゼは今週も同じ場所にいた。
見た魚:ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ミゾレウミウシ、イソギンチャクモエビ、ツマジロオコゼ など

787真栄田岬

ウェットの穴のせいか、30分過ぎたあたりからとっても寒かった。それでもじっくり小物さがし。バイカナマコの裏にウミウシカクレエビを発見。ちょっと久しぶりだったので嬉しかった。けど、活発に動き回るので、写真はうまく撮れなかった。
見た魚:へコアユ、イソギンチャクモエビ、ムチカラマツエビ、コールマンウミウシウミウシカクレビ、ツマジロオコゼ、オニカサゴ など

gnou2005-01-29

784真栄田岬

予報は曇りだったけど、なかなかいい天気。日差しも強くダイビング日和。
深場でヤシャハゼを観察。名前は怖いけど、愛嬌ある模様だと思う。
浅場は少し濁っていて、ツバメウオ、グルクマ、アマミスズメダイの群れが食事中だった。
見た魚:ヤシャハゼ、ランドールズピストルシュリンプ、コールマンウミウシ、キカモヨウウミウシ、サバヒー、アミメサンゴガニ、パンダダルマハゼ、グルクマー など

785真栄田岬

2本目はブイの方へ行ってみる。
この辺は、クサビライシが沢山ある。こういう自由生活のサンゴはひっくり返ったら自分で起き上がることが出来るのだろうか。疑問、、、
ガレ場でツマジロオコゼを発見、リーゼントがカッコいい。
今日は海の中で鯨の鳴き声が聞こえた。シーズンだね。
見た魚:グルクマー、キイロサンゴハゼ、ホソジマモシオエビ、ツマジロオコゼ など

gnou2005-01-22

782真栄田岬

久しぶりのいい天気、一月ぶりのダイビング。
うねりがちょっとあるけど、透明度はナカナカ。
広く周りを見渡すと、ツバメウオ、グルクンなどが沢山群れており、きれいだった。
見た魚:ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ツバメウオ、グルクン、タコ など

783真栄田岬

2本目は沖に向かって左手の方向にひたすら進んでみる。
とくに珍しいものは見れなかったけど、ウミウシが目立つシーズンになってきた。

見た魚:グルクン、ミゾレウミウシ、イロウミウシオラウータンクラブ、オトヒメエビ、ヒトデヤドリエビ